━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
歴史的仮名遣いの読み方5(古典仮名遣いの読み方5)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
二文字以降(語中・語尾)の
「む」は「ん」になります。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
〇二文字以降(語中・語尾)の「む」行→「ん」行変化一覧表
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
〇「変換前」『変換後』☆「変換前」『変換後』
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
①「かはむ」『かわん』☆「せむ」☆『せん』
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
①上代日本語(じょうだいにほんご)
②中古日本語(ちゅうこにほんご)
③近古日本語(きんこにほんご)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
奈良時代以前に使用されていた
日本語古語です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
日本語の発展における一段階であり、
上代日本語に継ぐものです。
平安時代に用いられた
日本語の文語体の基礎となる
言葉遣いです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
文学史的な時代区分の一つです。
上古と近世の間の時代に
用いられた言葉遣いです。
鎌倉時代と室町時代に
使用されていた古語を指します。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
古文定期テスト対策問題
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1、歴史的仮名遣いの読み方について答えなさい。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
二文字以降の語句は( )・( )といいます。
二文字以降の「む」行は( )行で読みます。
例外があります。
南無という言葉は( )と読みます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
〇二文字以降( )行→( )行変化一覧表
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
〇「変換前」『変換後』☆「変換前」『変換後』
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
①「かはむ」( )☆( )☆『せん』
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
古文とは三つの(古語)で書かれた(文学)の事を指します。
それは次のA・B・Cの三つになります。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
A( )「 」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Aの説明
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
( )に使用されていた( )です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
B( )「 」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Bの説明
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
( )の発展における一段階であり、( )に継ぐものです。
( )に用いられた日本語の( )の基礎となる( )です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
C( )「 」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Cの説明
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
①( )な時代区分の一つです。
②( )と( )の間の時代に用いられた( )です。
③( )と( )に使用されていた( )を指します。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ロリポップ!★104種類もの面白くて可愛いドメインがたくさん♪
EGOISM.JP / VIVIAN.JP / RAINDROP.JP / ZOMBIE.JP / MODS.JP ...
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
古文定期テスト対策問題の解答・解説
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1、歴史的仮名遣いの読み方について答えなさい。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
二文字以降の語句は(語中)・(語尾)といいます。
二文字以降の「む」行は(ん)行で読みます。
例外があります。
南無という言葉は(なむ)と読みます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
〇二文字以降(む)行→(ん)行変化一覧表
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
〇「変換前」『変換後』☆「変換前」『変換後』
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
①「かはむ」(かわん)☆(せむ)☆『せん』
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
古文とは三つの(古語)で書かれた(文学)の事を指します。
それは次のA・B・Cの三つになります。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
A(上代日本語)「じょうだいにほんご」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Aの説明
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
①(奈良時代以前)に使用されていた(日本語古語)です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
B(中古日本語)「ちゅうこにほんご」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Bの説明
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
①(日本語)の発展における一段階であり、(上代日本語)に継ぐものです。
②(平安時代)に用いられた日本語の(文語体)の基礎となる(言葉遣い)です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
C(近古日本語)「きんこにほんご」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Cの説明
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
①(文学史的)な時代区分の一つです。
②(上古)と(近世)の間の時代に用いられた(言葉遣い)です。
③(鎌倉時代)と(室町時代)に使用されていた(古語)を指します。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
岡本梨奈の1冊読むだけで古文の読み方&解き方が面白いほど身につく本
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
↓【成績アップの新常識】『スタディサプリ小学・中学講座』はコチラから↓
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
中学講座
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆古文のルール・漢文のルール次回の記事です☆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆古文のルール・漢文のルール前回の記事です☆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆コロナ生活のオススメ記事です☆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆Nordgreenの腕時計特集オススメ記事です☆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆買取特集ブログのオススメ記事です☆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━