<【虫は2】『まとめ・口語訳・現代語訳・定期テスト予想対策問題』【枕草子】/h2>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━枕草子(清少納言先生)虫は☆作品まとめ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
虫は(むしわ)。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
枕草子(まくらのそうし)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
清少納言(せいしょうなごん)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
平安時代中期。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
随筆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
日本三大随筆の一つ(枕草子、徒然草、方丈記)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
現代の言葉で読めるようにした文のこと
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
現代の人に意味がわかるように訳した文のこと
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
枕草子(清少納言先生)虫は本文・口語訳・現代語訳!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
虫は、鈴虫。 ひぐらし。
てふ。 松虫。きりぎりす。
はたおり。われから。ひをむし。螢。
みのむしは、いとあはれなり。
鬼の生みたりければ、親に似て、これもおそろしき心あらむとて、
親のあやしき衣ひき着せて、
「いま秋風吹かむ折ぞ来むとする。待てよ」と言ひおきて、
逃げて去にけるも知らず、風の音を聞き知りて、八月ばかりになれば、
「ちちよ、ちちよ」とはかなげに鳴く、いみじうあはれなり。
額づき虫、またあはれなり。
さる心地に道心起こして、つきありくらむよ。
思ひかけず、暗き所などに、ほとめきありきたるこそをかしけれ。
枕草子 第四十三段(虫)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
虫の中で興趣を感じるものは、
松虫、ひぐらし、蝶、鈴虫、こおろぎ、きりぎりす、
われから、かげろう、蛍などである。
みのむしは、非常に心を打つ。
鬼が生んだという事で、その父親に似て、
この子も恐ろしい心を持っているだろうと思って、
母親が粗末な着物を着せて、
「今に秋風が吹くようになったら迎えに来ますよ。待っててね。」と言い残して、
母親が逃げて行ったという事も知らないで、
秋風の音を聞き分けて、八月頃になったので、
「お母さん(ちちよ)お母さん(ちちよ)。」と頼りなさそうに心細く鳴く、
それはたいそうしみじみした感じがするものだ。
こめつき虫、これもまたしみじみとした感じがする。
それ相応の気持ちで仏を信仰する心をおこして、
額をつき礼拝をして歩き回っているのであろうよ。
思いがけず、暗い所などで、
ほとほとと音を立てて歩き回っているのは、実に興趣ある事だ。
枕草子 第四十三段(虫)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
枕草子(清少納言先生)虫は古文定期テスト予想対策問題
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
虫は、鈴虫。 ひぐらし。
てふ。 松虫。きりぎりす。
はたおり。われから。ひをむし。螢。
みのむしは、いとあはれなり。
鬼の生みたりければ、親に似て、これもおそろしき心あらむとて、親のあやしき衣ひき着せて、
「いま秋風吹かむ折ぞ来むとする。待てよ」と言ひおきて、
逃げて去にけるも知らず、風の音を聞き知りて、
八月ばかりになれば、「ちちよ、ちちよ」とはかなげに鳴く、いみじうあはれなり。
額づき虫、またあはれなり。
さる心地に道心起こして、つきありくらむよ。
思ひかけず、暗き所などに、ほとめきありきたるこそをかしけれ。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「 」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「 」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「 」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「 」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「 」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「 」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「 」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「 」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「 」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ロリポップ!★104種類もの面白くて可愛いドメインがたくさん♪
EGOISM.JP / VIVIAN.JP / RAINDROP.JP / ZOMBIE.JP / MODS.JP ...
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
枕草子(清少納言先生)虫は古文定期テスト予想対策問題解答・解説
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
虫は、鈴虫。 ひぐらし。
てふ。 松虫。きりぎりす。
はたおり。われから。ひをむし。螢。
みのむしは、いとあはれなり。
鬼の生みたりければ、親に似て、これもおそろしき心あらむとて、親のあやしき衣ひき着せて、
「いま秋風吹かむ折ぞ来むとする。待てよ」と言ひおきて、
逃げて去にけるも知らず、風の音を聞き知りて、
八月ばかりになれば、「ちちよ、ちちよ」とはかなげに鳴く、いみじうあはれなり。
額づき虫、またあはれなり。
さる心地に道心起こして、つきありくらむよ。
思ひかけず、暗き所などに、ほとめきありきたるこそをかしけれ。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「虫は」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「むしは」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「清少納言」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「せいしょうなごん」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「枕草子」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「まくらのそうし」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「随筆」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「平安時代中期」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「をかしの文学」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
中学 まとめノート 古文:書き込むだけで得点UP! (受験研究社) 単行本
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【スタディサプリ】中学国語 基礎
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
↓【授業見放題!みんなが選んだ試験対策サプリ♪】『スタディサプリ小学講座・中学講座』はコチラから↓
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
中学講座
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆枕草子の次回の記事です☆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆枕草子の前回の記事です☆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆古文漢文現代文学習ブログの記事です☆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆オンライン学習ブログの記事です☆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆買取特集ブログのオススメ記事です☆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━