【古文問題集12】『うれしきもの定期テスト予想対策問題集4~5』【枕草子】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
枕草子(清少納言先生)うれしき重要重要語句まとめ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【おこたりたる由】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
読み方:
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
おこりたるよし
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
意味:
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
病気が治ったということ。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【消息】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
読み方:
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
しょうそこ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
意味:
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
手紙。知らせ。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【やむごとなき人】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
読み方:
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
やんごとなきひと
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
意味:
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
身分の高い人。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【口惜しからぬ者】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
読み方:
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
くちおしからぬもの
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
意味:
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
なかなかの人物。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【おぼしのたまふ】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
読み方:
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
おぼしのたもう
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
意味:
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
お考えになっておっしゃるとき。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【ものの折】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
読み方:
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
もののおり
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
意味:
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
何かの折に。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【もしは】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
読み方:
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
もしわ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
意味:
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
あるいは。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【人と言ひかはしたる歌】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
読み方:
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ひとといいかわしたるうた
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
意味:
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
自分の歌や人と
贈答(ぞうとう)した歌。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【贈答】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
読み方:
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ぞうとう
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
意味:
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
詩歌などを贈ったり、
お返しをしたりする事。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【打ち聞き】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
読み方:
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
うちきき
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
意味:
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
和歌や逸話などを
聞いたままに
書き留めた文章。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【自らの上には】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
読み方:
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
みずからのうえにわ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
意味:
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
私自身は。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【まだ知らぬこと】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
読み方:
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
まだしらぬこと
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
意味:
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
経験がない。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【なほ思ひやるよ】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
読み方:
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
なおおもいやるよ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
意味:
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
さぞかしうれしいだろうと思う。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【うち解けぬ人】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
読み方:
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
うちとけぬひと
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
意味:
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
懇意でない人。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【古き言】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
読み方:
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ふるきこと
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
意味:
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
昔の和歌や漢詩。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【ただをかしう】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
読み方:
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ただおかしゅう
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
意味:
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ただただおかしくて。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【かの言ひたりし人】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
読み方:
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
かのいいたりしひと
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
意味:
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
それを言った人。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
枕草子(清少納言先生)うれしきもの古文定期テスト予想対策問題
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
それぞれの空欄に当てはまる最も適切な語句を記入しなさい。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(A)は枕草子に(B)された(C)の作品である。
枕草子は(D)中期に執筆された随筆である
作者は(E)作家の(F)といわれている。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(G)、(H)、(I)とも表記される。
最古の(J)の写本前田本の
蒔絵の箱に(K)と表記されている。
(L)などとも表記された。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(M)に並ぶ中古文学の双璧である。
枕草子は後世の(N)・(O)・(P)に影響を与えた。
(Q)作の(R)、(S)作の(T)と共に日本三大随筆。
極めて独特な(U)を用いている。
(V)に多少の類似が
指摘される他は類書は見当たらない。
(V)とは(W)の詩人である
(X)の詩集のことである。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(Y)が(Z )と(a)に(b)を献上した時。
(F)は(a)の下問を受けた。
(F)は「枕にこそは侍らめ」と即答した。
枕草子の名もそこから来るというのが通説である。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(c)説
以下の詞を踏まえた(d )
「(e)ー(f)ー(g)たへの(h)」
(i)説
・(j)、(k)、(l)を(m)した(n)が(o)ため
(p)説
・(q)として(r)にも(s)べき (t)という意味
(u)説
(v)説
未だ(w)はない。
(x)に美しいかさね色を(y)するのに
(z)としての枕草子が用いられた。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
A( )B( )C( )D( )
E( )F( )G( )H( )
I( )J( )K( )L( )
M( )N( )O( )P( )
Q( )R( )S( )T( )
U( )V( )W( )X( )
Y( )Z( )
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
a( )b( )c( )d( )
e( )f( )g( )h( )
i( )j( )k( )l( )
m( )n( )o( )p( )
q( )r( )s( )t( )
u( )v( )w( )x( )
y( )z( )
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ロリポップ!★104種類もの面白くて可愛いドメインがたくさん♪
EGOISM.JP / VIVIAN.JP / RAINDROP.JP / ZOMBIE.JP / MODS.JP ...
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
枕草子(清少納言先生)うれしきもの古文定期テスト予想対策問題解答・解説
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
それぞれの空欄に当てはまる最も適切な語句を記入しなさい
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(Aうれしきもの)は枕草子に
(B収録)された(C第二百七十六段)の
作品である。
枕草子は(D平安時代)中期に
執筆された随筆である
作者は(E女流)作家の
(F清少納言)といわれている。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(G枕冊子)、(H枕双紙)、(I春曙抄)とも表記される。
最古の(J鎌倉時代)の
写本前田本の蒔絵の箱に
(K清少納言枕草子)と表記されている。
(L清少納言記)などとも表記された。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(M源氏物語)に並ぶ
中古文学の双璧である。
枕草子は後世の
(N連歌)・(O俳諧)・(P仮名草子)に
影響を与えた。
(Q鴨長明)作の(R方丈記)、(S吉田兼好)作の
(T徒然草)と共に日本三大随筆。
極めて独特な(U体裁)を用いている。
(V義山雑纂)に
多少の類似が指摘される他は
類書は見当たらない。
(V義山雑纂)とは
(W晩唐)の詩人である
(X李商隠)の詩集のことである。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(Y内大臣伊周)が(Z 妹中宮定子)と
(a一条天皇)に(b料紙)を献上した時。
(F清少納言)は(a一条天皇)の
下問を受けた。
(F清少納言)は
「枕にこそは侍らめ」と即答した。
枕草子の名も
そこから来るというのが
通説である。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
c(寝具)説
以下の詞を踏まえた(d洒落 )
「(eしき)ー(f史記)ー(g敷布団)たへの(h枕)」
(i作家用事典)説
・(j歌枕)、(k心得)、(l用語)を(m羅列)した(n章段)が(o多い)ため
(p備忘録)説
・(q備忘録)として(r枕元)にも(s置く)べき (t草子)という意味
(u秘蔵本)説
(v無関係)説
未だ(w通説)はない。
(x栄花物語)に美しいかさね色を(y形容)するのに
(z普通名詞)としての枕草子が用いられた。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
A(うれしきもの)B(収録)C(第二百七十六段)D(平安時代)
E(女流)F(清少納言)G(枕冊子)H(枕双紙)
I(春曙抄)J(鎌倉時代)K(清少納言枕草子)L(清少納言記)
M(源氏物語)N(連歌)O(俳諧)P(仮名草子)
Q(鴨長明)R(方丈記)S(吉田兼好)T(徒然草)
U(体裁)V(義山雑纂)W(晩唐)X(李商隠)
Y(内大臣伊周)Z( 妹中宮定子)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
a(一条天皇)b(料紙)c(寝具)d(洒落 )
e(しき)f(史記)g(敷布団)h(枕)
i(作家用事典)j(歌枕)k(心得)l(用語)
m(羅列)n(章段)o(多い)p(備忘録)
q(備忘録)r(枕元)s(置く)t(草子)
u(秘蔵本)v(無関係)w(通説)x(栄花物語)
y(形容)z(普通名詞)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
枕草子(清少納言先生)。うれしきもの古文定期テスト対策問題
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
遠き所はさらなり、同じ都のうちながらも隔たりて、
身にやむごとなく思ふ人の①なやむを聞きて、
「②いかにいかに。」と、おぼつかなきことを③嘆くに④おこたりたる由、
消息聞くも、いとうれし。
思ふ人の、人にほめられ、⑤やむごとなき人などの、
口惜しからぬ者におぼしのたまふ。
ものの折、もしは、人と言ひかはしたる歌の聞こえて、
打ち聞きなどに書き入れらるる。
自らの上にはまだ知らぬことなれと、
なほ思ひやるよ。
いたううち解けぬ人の言ひたる古き言の、
知らぬを聞きいでたるもうれし。
のちに物の中などにて見出でたるは、
ただをかしう、
「これにこそありけれ。」と、
かの言ひたりし人ぞをかしき。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
問一 「①なやむ」を現代仮名遣いにしなさい
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「 」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
問二 「②いかにいかに」の意味を選択肢から選んで○をつけよ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ア どうなのか
イ 蟹がでた蟹がでた
ウ カニの化け物
エ 蟹だ蟹だと嘆きながら
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
問二 何を「③嘆く」のか。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ア 悪い夢を見てしまい不安に思っていること
イ 自分が大切に思っていた人が遠くへ行ってしまったこと
ウ 周りと自分の違いに気づいてしまったこと
エ 様子がよくわからず気がかりなこと
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
問三 「④おこたりたる由」の意味を選択肢から選んで○をつけよ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ア 怒っていた
イ 怒られた
ウ 病気が全快した
エ 泣くのをやめた
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
問四 「⑤やむごとなき人」を現代仮名遣いにしてひらがなで書け
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「 」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
問五 「⑤やむごとなき人」の意味を選択肢から選んで○をつけよ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ア 身分の高い人
イ どうしようもない人
ウ どうでもいい人
エ やむを得ない事情のある人
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
枕草子(清少納言先生)。うれしきもの古文定期テスト対策問題解答解説
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
遠き所はさらなり、同じ都のうちながらも隔たりて、
身にやむごとなく思ふ人の①なやむを聞きて、
「②いかにいかに。」と、おぼつかなきことを③嘆くに④おこたりたる由、
消息聞くも、いとうれし。
思ふ人の、人にほめられ、⑤やむごとなき人などの、
口惜しからぬ者におぼしのたまふ。
ものの折、もしは、人と言ひかはしたる歌の聞こえて、
打ち聞きなどに書き入れらるる。
自らの上にはまだ知らぬことなれと、
なほ思ひやるよ。
いたううち解けぬ人の言ひたる古き言の、
知らぬを聞きいでたるもうれし。
のちに物の中などにて見出でたるは、
ただをかしう、
「これにこそありけれ。」と、
かの言ひたりし人ぞをかしき。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
問一 「①なやむ」を現代仮名遣いにしなさい
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「なやん」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
問二 「②いかにいかに」の意味を選択肢から選んで○をつけよ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「ア」 どうなのか
イ 蟹がでた蟹がでた
ウ カニの化け物
エ 蟹だ蟹だと嘆きながら
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
問二 何を「③嘆く」のか。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ア 悪い夢を見てしまい不安に思っていること
イ 自分が大切に思っていた人が遠くへ行ってしまったこと
ウ 周りと自分の違いに気づいてしまったこと
「エ」 様子がよくわからず気がかりなこと
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
問三 「④おこたりたる由」の意味を選択肢から選んで○をつけよ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ア 怒っていた
イ 怒られた
「ウ」 病気が全快した
エ 泣くのをやめた
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
問四 「⑤やむごとなき人」を現代仮名遣いにしてひらがなで書け
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「やんごとなきひと」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
問五 「⑤やむごとなき人」の意味を選択肢から選んで○をつけよ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ア 身分の高い人
イ どうしようもない人
ウ どうでもいい人
「エ」 やむを得ない事情のある人
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2022年度用 鉄緑会東大古典問題集 資料・問題篇/解答篇 2012-2021
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
東大生のオンライン個別指導
【トウコベ】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『トウコベ』なら、
定期試験1科目27点UP
第一志望校合格率88%!
『トウコベ』は
「出来ない」所から
東大合格を勝ち取った
東大生が講師を務めています。
東大生に共通する
「戦略」と「実行」の
勉強法をもとに
成績を上げていきます。
完全オンライン型なので
場所に関係なく
個別指導が受けられます。
他の家庭教師さんや
個別指導さんに比較して、
かなり安い価格で
東大生の授業を
リアルタイムで
受けられます。
『トウコベ』の評価は高く
大勢の生徒様や保護者様から
熱い支持を得ています。
東大生の講師による
オンライン個別指導で
教育の地方格差解消などを
解決していけます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【トウコベの生徒様の声】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】髙橋幸一郎さん(東京都/高校生)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2】藤村乃英さん(広島県/中学生)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【3】生徒:北本理恩さん(東京都|小学生)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【トウコベの特徴】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1.☆講師は全員現役東大生!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
業界最高水準の
授業が受けられる。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2.☆24時間質問し放題
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
担当講師に
24時間LINEで
質問し放題!
わからないを
すぐ解決できる!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
3.☆完全マンツーマン
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
完全マンツーマンで
一人一人に合わせた
最適な学習法が
必ず見つかる
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
4.☆完全オンライン
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
いつでもどこでも
完全オンラインで
授業が受けられる
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
5.☆圧倒的な低価格
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
入会金:¥19,800円
月謝:¥9,900~!
他社比較で、
圧倒的な低価格!
月謝以外の料金は一切なし!
(教材費や講習費など不要)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【トウコベの対象学年 】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼小学1年〜6年
▼中学1年〜3年
▼高校1年〜3年
▼浪人
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【トウコベの授業種別指導】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼完全個別指導(1対1)、
▼オンライン学習、
▼家庭教師
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【トウコベの月額料金】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
¥9,900~!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【全額返金保証】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【トウコベのポイント】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1.
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
全ての講師が
現役の東大生!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2.
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
完全オンライン型の
個別指導!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
3.
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
定期テスト・受験で
圧倒的実績!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【トウコベの料金の目安】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
入会金:
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
19,800円(税込)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
月額料金の目安:
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
小学生・中学生:月2〜3万円
高校生:月3〜4万円
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ポイント:
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼オンラインのみ(訪問指導なし)
▼先生の予定が合えば、早朝・夜間の指導OK
▼教材の販売なし
▼機材のレンタルなし
▼解約金なし
▼料金支払いは銀行振込み(クレジットカードは不可)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
東大生のオンライン個別指導
【トウコベ】
オンライン無料勉強相談会実施中
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
完全オンライン型で、
勉強経験豊富な東大生の
『リアルタイム相互型授業』が
受けれます!
「出来ない」「わからない」から
「出来る」「わかる」の
経験を通じた勉強法で、
勉強計画なども含め
一緒に勉強していきます。
家庭学習の勉強に関しても
サポート!
合格率88%、
次の定期テストで
22.5点上昇などの
圧倒的実績が出てきます!
まずは『トウコベ』へ
お問合せを!!
オンライン無料勉強相談
\お問い合わせはコチラから/
▼【トウコベ/東大生のオンライン個別指導】▼
東大生のオンライン個別指導『トウコベ』
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
↓【東大生のオンライン個別指導】『トウコベ』はコチラから↓
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
東大生のオンライン個別指導『トウコベ』
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【トウコベ】『評判と口コミと料金まとめ』【東大生個別指導】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆古典問題集次回の記事です☆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆古典問題集前回の記事です☆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━